【解説】iPhoneが水没!!
大切なiPhoneを水没させてしまった!
大切なiPhoneを水没させてしまった場合、どのように対応すべきか、なるべくダメージを与えないための方法を解説いたします。
・そのままにしておいてはダメ!
電源が入ったままだと回路がショートしてしまったり、水分が残った状態だと電源を入れた時にショートしたり中の部品が腐食して故障の原因になったりします。
・その場でできること
- 電源が入っている場合はスリープボタンを長押しして電源を切ってください。
何らかの理由で電源が切れない場合は、スリープボタンとホームボタンを同時に長押しして強制終了してください。
- カバー等のアクセサリーを装着されている場合は外しましょう。
- SIMカードを取り出して、柔らかい布やティッシュペーパー等でそっと水分を拭取ってください。
SIMカードの取り出し方ですが、側面にあるSIMトレイの小さな穴に購入時付属の取り出しツールか、ペーパークリップ等を差し込んで押せば取り出せます。
- 本体の水分を柔らかい布やティッシュペーパー等でよく拭取りましょう。その際にドックコネクターやイヤホンジャックの穴もペーパーを差し込み吸い取ってください。
- 本体をしっかり乾燥させましょう。
※ご購入の際にApple Care+やその他の保証に入られている場合はApple Storeやキャリヤショップにご相談されることをおすすめします。
※軽い水濡れ程度でしたら自然乾燥でも使えるようになる可能性もあります。しかし、自然乾燥では本体の中に入った水分は乾燥しにくいのでお勧めできません。
・その場でしてはいけないこと
- iPhoneを振ってはいけません。
中に入った水分を抜こうとして、むやみにiPhoneを振ってしまうと、中に入った水分が移動して、濡れていなかった部分を濡らしてしまうことがあります。
- 切れている電源は入れないでください。
電源を入れ直したり、充電したり、パソコンにつないだりすると回路に電流が流れショートしてしまう可能性があります。
- ドライヤーを使わないでください。
iPhoneは熱に弱いので、ドライヤーの熱風やヒーターの使用は避けてください。
・データは大丈夫?
そのまま使用できるかどうかは、浸水の状況により、クリーニングしてみないと分かりません。リスクを減らす為に、まず応急処置を行っていただき、なるべく早く当社まで連絡ください。
クリーニングの工程
当社の水没クリーニングは、iPhoneを分解して内部の部品を薬剤で洗浄し、十分に乾燥させます。それから不具合のある部品は交換して組み立て、電源を入れて作動確認をします。
※この段階でデータを引き出せる状態にならなければ修理料金はいただきません。
クリーニングにかかる時間
十分に乾燥させる必要があるため、3時間以上かかります。
修理費用
サービス一覧中の水没クリーニングをご覧ください。
サービス実施店舗
モバイルリペア工房Dでは、全店舗にて水没クリーニングが可能です。
相模原店
港北センター北店
湘南平塚店